ポツンと一軒家ですが、全然ポツンとしていないぞ?ということが言われ始めました。
年長者を中心とした、非常に人気の高い番組です。
こういうことを言われだすと、ネットでも便乗して叩かれだすケースが多いのですが、今回はそうでもありません。
擁護的な意見が多いのが特徴です。
例えば、
・「ポツン」との定義は人それぞれ
・みんなと一緒にいても「ポツン」としている人いるじゃん
・TVだし、ヒューマンドラマだし、細かいこといいんじゃない
・密集した都会に住んでる人が、田舎を見直すきっかけになってていいんじゃない
というコメントです。
TVですので、ポツン感をだすための多少の演出はあるかもしれませんが、そこを突っ込むような内容の番組ではないのではないでしょうか?
日本全国、色々な方がいらっしゃるし、生活があるとしみじみ思います。
都会で刺激を求めることと、お金を稼ぐことが全てではない。
幸せも人それぞれだな、と改めて考えさせられます。
他の皆さんは、番組にどういう意見をもっているのでしょう。
コメントを紹介させて頂きます。
ネットでのコメントを紹介
60: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 13:24:35.83 ID:VKidUWY30
一軒家が二軒家であっても、番組の主旨は変わらんわな
熊本だったかな、焼酎(鳥飼)作ってる社長の時は素直に感動したわ
地元の自然を守るために山購入とか
浸水被害にあっても前向きな姿勢とか
信念を持ってる良い社長だった
61: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 13:24:46.91 ID:9K+jOMOZ0
住宅街じゃないならポツンでええやろ
62: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 13:25:01.78 ID:lguyMDlQ0
ほぼポツンだろ
63: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 13:25:19.35 ID:oETiHtY50
バイク乗ってポツンと一軒家みたいなとこ行くと楽しい
誰もいないような土地行くとワクワクしてくる
70: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 13:27:03.04 ID:DOXMF2720
昭和の時代は舗装されいない国道とか
けっこうあったけど
今は民家あるところは
ほぼ舗装されてるだろ
山の中も舗装された道路多いし
自動車で行けるところが
ポツンとって表現がおかしい
72: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 13:27:34.31 ID:oiDzqhGF0
ネタの絶対数的に1年以上やるのは無理がある番組だから
101: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 13:39:42.36 ID:VaYHKIdx0
ほのぼのニュース
105: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 13:41:13.92 ID:IdS2WwJn0
数回しか見たことないけど東京近郊かつ運動不足のオッサンが車だけで行けるところっていう縛りがあるよな
この縛りがなければいくらでも見つけられそうだけど
106: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 13:42:30.29 ID:x27OlgCR0
隣に1軒あるくらい別にいいだろwwwwww
111: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 13:47:43.72 ID:3KSicPQy0
物理的だなんて一言でも言及された?
たとえ村役場の裏の民家でも、心理的に孤立していたらポツンだと思うぞ。
112: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 13:48:16.13 ID:gpgsvRkv0
この番組は結局、東京で密集して住んでる奴らへ向けて見せてるんだよな
日本にはこんな秘境に住んでる人もいるんですよっていう別世界感を味合わせる番組
117: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 13:51:47.51 ID:eezud34n0
俺的にはひたすら国道を走る国道一本道とかやって欲しいな
122: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 13:59:32.79 ID:Ls6Snjye0
実際に行くと、無人の家屋とかよくあるから、二軒あっても行くのが正解
127: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 14:02:57.36 ID:VKidUWY30
最近はコロナの影響で新規案件の発掘に行けなくて
過去回+近況報告やってるけど、
それでも十分だと思うわ
出川の充電旅と同じで、肩肘張らずのんびり見る番組
135: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 14:18:12.04 ID:WWA9dbww0
元々ポツンの定義曖昧だよな
来てみたもののネタがなくて妥協したようなのもあるし
140: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 14:27:54.88 ID:Xv+IgQlp0
知り合いにガチのポツンと暮らしが居るけどまだ来てないらしい。
家が立派だからか
151: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 14:36:21.40 ID:AArdcmd80
樹海にポツンを探しに行く旅がいいな
154: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 14:38:04.43 ID:nBkPazIu0
じじばばだけで暮らしてたりするのに近くに家があるくらいいいやないか
155: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 14:38:49.12 ID:nUSn7rx80
日本でポツンて限度があるよね
157: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 14:39:30.17 ID:9/85H1gk0
ポツンと一軒家の番組名はやってしまったな
不便な一軒家でよかった
159: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 14:40:45.03 ID:nmjWmKYk0
演出を楽しむ番組だろ?
こんなだからufo特番やらが無くなるんだ
160: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 14:41:14.14 ID:CWRM8p5i0
実際には存在しない家をセットで組んだとかいうなら別だけど、一軒家のはずが
近場にもう一軒あった!ってそんな問題にするほどでもないだろ
163: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 14:43:41.01 ID:eMvy2vFu0
他にどんなルートがあるのかは関係ない
スタッフが行った時に実際にその道を通ったのだから虚偽ではない
例えば駅から俺んち行くのにも普通に行ったら車で府道通って五分で行けるけど、ややこしい道通ったら車幅ギリギリで軽でようやく曲がれる農道通って20分かかるからな
164: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 14:43:57.65 ID:x07GhxmJ0
二軒屋でもポツンとしてるじゃん
つまんねえことに突っ込むなよ
170: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 14:49:17.04 ID:1SUgROrX0
テレビなんてみんなそんなもんだよ
174: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 14:58:43.91 ID:QOUgt0EK0
闇が深いポツンもあるだろうしな
182: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 15:03:52.95 ID:bbb7rVXU0
だいたいポツンという表現自体が曖昧だし、クラスで周りに人がいてもポツンと一人だけという表現は成立する
183: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 15:04:42.90 ID:B3xaaDQl0
携帯の電波や電気が来てるような所じゃ本来ダメだと思う
185: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 15:06:58.70 ID:QejS3qeY0
いんだよ、こまけぇ事は
186: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 15:09:56.50 ID:DYeWWa8B0
ルールがどうとかどうでもいいんだけど、ポリシーがあるなら堂々と隠したりしないで放送すればいいだけのことで、無理に隠したりするのはやましい気持ちがあるからだろ
ぐちゃぐちゃ言い訳がましいこと言ってるなよボケ
187: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 15:12:04.22 ID:PjwO+T9d0
太陽光発電の工事店やってんだけど、この前つけたとこは往生したな
築20年くらいの在来工法、一般木造なんだが、家の前まで軽トラすら停められない坂の途中に家があり、30mくらい離れたとこへ停めてネコで運ぶしかなかった。パネル、架台くらいでもしんどかったのに、基礎、壁材、エコキュートは大変だったろうな…
それに比べたらこの番組の家はまだ車で行けるからいいわ
188: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 15:12:17.19 ID:hFS5ssP90
ドカンと集合住宅
190: 名無しさん@恐縮です 2020/10/26(月) 15:13:14.59 ID:Pa6/0bdR0
家の前に広い道あるじゃんってのは何度かみたな
コメントを書く