鬼滅の刃、もう終息したかなあ、と思ったころに、またニュースになります。凄いですね。
映画も最初の3~7日で落ち着いたかと思いきや、まだまだ凄い勢いです。
果たして、どこまで伸びるのでしょうか?
1位 「千と千尋の神隠し」 308億円
2位 「タイタニック」 262億円
3位 「アナと雪の女王」 255億円
4位 「君の名は。」 250.3億円
5位 「ハリー・ポッターと賢者の石」 203億円
6位 「ハウルの動く城」 196億円
7位 「もののけ姫」 193億円
8位 「踊る大捜査線 THE MOVIE2レインボーブリッジを封鎖せよ!」 173.5億円
9位 「ハリー・ポッターと秘密の部屋」 173億円
10位 「アバター」 156億円
このスピードなら、400、500、といくんじゃないの?
過剰に宣伝したいメディアは、なぜ、そういう報道をしないのか?
これは、アナ雪2の前例があると言われています。
アナ雪2は、世界でアニメの興行収入№1を記録してますが、日本では、アニメ部門でTOP5にも入っていません。
公開当初大変な話題で、相当な動員数を稼ぎましたが、続きませんでした。終息が早かったです。
それこそ、コロナ背景や映画館の劇場の上映数が、今の鬼滅の刃と同じ土俵であれば、同じような数字を出していたかもしれません。
この事例から、過剰なことは言いづらいということはあると考えます。
300億というのは相当なハードルです。タイタニックのようにリピーターでも続出しないととても難しいかもしれません。
しかし、全く可能性がないとは言い切れません。
理由は、コロナを心配して観客が減るのをまっている第二陣がいるからです。
ファミリーでもそういう層はいますし、1人で見たい人は、特にそういう傾向があるようです。
鬼滅の刃の強さの1つで、メディアの露出から全く興味がなかった人を取り込むことができていることです。
ここまで、人気人気と言われると、取り敢えず見てみよう!となります。
そこで丁度ロードショーが放送されたわけです。
なかなか面白い、と思って、検索で調べます。
「柱」って何?「無惨」何?どうなるの?
そして、Amazonプライムを見てみるわけです。
丁度いい具合に、無限列車に乗るところで終わってます。
そこで、「ちょっと続き見てみたいなー」でも、満員のところ、急いでいくことない。
家族いないし、落ち着いてきたら、一人で見に行こう。レイトショーでもいいかな。
という、人達がかなり多くいることは事実です。
まとめると、
①人気だから、取り敢えず見てみよう(丁度、ロードショーでやっている)
②キャラクターやストーリーが気になりネット検索
③主要キャラクターもそれほど多くないし、ストーリーもシンプルなのでわかり易い。日本の古い時代背景もあって入りやすい。
④バトルも刀だし、臨場感あって面白いぞ!
⑤Amazonプライムでもやっているから見てみよう。1話みると、ついつい続きも見たくなる。
⑥無限列車に乗るとこで終わってる。
⑦なんだか続き見たいな。久しぶりに映画館行ってみるかな。
⑧混んでるから、落ち着いたら見に行こう!
という人が非常に多いということです。
実は、筆者も、「鬼滅の刃」というタイトルは知ってましたが、2か月前までは「オニメツのやいば」かと思ってました。
今は、ちょっと映画見たいな!と思っております。
40~60代の方でも、同様の人は多いようです。
幅広い世代でこういう人が多いということが、当に社会現象なのでしょう。
凄いですよね。2か月前まで、全く興味がなかった人が、映画館に行こうかな?と思っているわけですから。
そういうわけで、「千と千尋」超えも、可能性は無くは無い!と言えます。
最後に、ポッと出のアニメに記録をつくられるのは面白くない!という方もいるようです。
しかし、興行収入はだだの記録です。
名作は人によって違います。好きな映画も印象に残る映画も人によって違います。記録に残る映画を好きになるわけではありません。
あまり意識しなくてよいのではないでしょうか。
どんどん記録は塗り替えられた方が、活気がでますし、盛り上がります。
ネットでの意見は?
200億はいく?どうなん?
今のところ200億は確実な推移はしている
コロナが流行りだしたらどうなるのかはわからんけど
200億は行ける可能性高いな
オレは感動した
すごいな、ネットの反応は
親近感もあれば畏怖の念もある
まあ鬼滅の刃見たことも読んだこともないけど、機会あればちゃんとアニメ見て映画も観にいきたい
オリンピック無し
無観客試合
夏休み無し
ボーナス無し
無限列車
もう文句ないわw
売れすぎて買うものもないらしい
流石に円盤やグッズのロイヤリティは入るとは思うが・・・
そういった意味では、海猿の作者は偉いよ
ちゃんとテレビ局や広告代理店に立ち向かったんだからね
コロナ無かったら、洋画も含めて人気映画がぶつかって、ここまでにならなかっただろ、多分
コロナ前の日常がある程度戻ったら波を引くように鬼滅ブームも去っていくと思う
全メディアがバックアップする状況自体ありえないわけだからな
仮に動員や興収抜かれても名作は名作だろうよと
ただ、夢のなかの本来あるはずの普通の幸せを願望として回想してるところが叙情的でいい
そしてまいかい自死しないととけない悲劇さも
千と千尋の神隠しの記録は超えてほしい
じゃないと映画界が活性化しない
金も集まらない
今後20年いや200年経った後に見ても面白いと思うわ
明らかに今まで動かなかった層まで巻き込んでる
この鬼滅ブームの意見が聞きたいな
漫画家さん誰も口開いてないのか
ブームのずっと前だけど秋本治は
『鬼滅の刃は本当に凄い。あれはあの作家さんにしか描けない独自の世界観です』
スピンオフだけで沢山作れるよな
無残の生涯だけで本編の長さ超えられるだろ
キモオタの鬼リピート鑑賞もあるから
そこすっとばして次とか無いよな?
前前前世のやつってそんなに興行収入凄かったのか
知らんかった…
あれだけの映像を作れたのは紛れもなく現場の力のおかげなのに
還元しないのはな
凄すぎる
平日レイトショーとかにしようかな
おひとり様全然いるって
気にせずどうぞ
劇場アニメってどれもクオリティ高いものじゃないの?
超えていた「アナ雪2」が最終成績は千尋・君縄はおろか天気の子にも届かなかった
今年はじめの事態が、詳しい人の記憶に新しいからでもあるんだね
> 343 名無シネマさん 2020/10/17(土) 13:02:00.27
> 初動型で終わったアナ雪2の前例があったから、今回はスレ住人が冷静なんだよね。
> 初動で判断するのは早合点だって。
アナ雪2もロケットスタート当初は140億台の天気など問題にせず、
「『千と千尋』(308億)超えも視野に入った!」
と意気軒高だったが、結局正月の稼ぎ時を挟んでも200億にも遠い130億台で終わってる
もう鬼滅が急失速する可能性は無いと断言して良いが、このペースがどこまで続くかも
まだ読めない要素があるのも仕方ない
『アナ雪2』公開3日間で19億円超え 前作の2倍のヒットスタート
https://www.cinemacafe.net/article/2019/11/25/64624.html
11月22日(金)より公開された『アナと雪の女王2』が、公開3日間で興行収入
19億4,205万円、観客動員145万人という驚異的な数字を叩き出し、2019年
公開映画の中でNO.1となる記録的ヒットスタートとなった。
この数字は『千と千尋の神隠し』『タイタニック』に次ぐ歴代3位となる最終興収
255億円を突破した前作『アナと雪の女王』の約2倍の観客動員、興行収入となっており、
2019年のみならず、興行収入歴代No.1も視野に入ってきた。
「アナ雪2」はどこまで行く? ロケットスタートと最終成績の関係
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohiroaki/20191126-00152449/
「アナ雪2」のオープニング成績は、興収255億円で日本歴代3位となった前作
『アナと雪の女王』の約2倍。
単純に考えれば、最終興収も2倍に……というわけには、もちろんいかない。
しかし配給のディズニーが「歴代1位の数字も狙える」と宣言する気持ちもわかる。
経済の専門家が「アナ雪現象」を分析 なぜ日本で流行ったか
https://www.news-postseven.com/archives/20191209_1502559.html
DVDの発売日がもう少し遅ければ歴代2位になっていたかもしれないほどのメガヒットを
記録しました。そんな『アナ雪』の続編『アナと雪の女王2』が公開され、配給元の
日本のディズニーは「日本での最終的な興行収入は歴代No.1も視野に入った」と
圧倒的な自信を見せています。
今年は、日本の映画の興行収入が年間で歴代最高になることが確実視されているので、
『アナ雪2』も景気よく「興行収入200億円を突破し、まずは歴代ベスト5に入る」
ことができるか注目ですね。
コロナ前から普通にブームだったの知らんやついそうやな
コロナでさらに拍車かかったよな
外出自粛で自宅でVOD効果やろう
所詮子供向けアニメの限界だな。ここがインテリや知識人も見るジブリとの違いよ
お願いだから千と千尋は抜かないで欲しい。日本映画の恥だから
コメントを書く