『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の大ヒットで、声優陣のキャスティングがアニメ版と同じということを称賛する声があがっています。
どういうこと?
一般的に多いことが、アニメ映画や洋画の吹き替えに、本職の声優ではない芸能人をキャスティングする事が多いからです。
理由としては、
・話題性がでる→広告費が削減できる
・固定ファンがいる→一定の人気確保→スポンサーがお金をだしやすい
というメリットがあります。
わかり易い事例として、『スタジオジブリ』のアニメ映画では、芸能人をキャスティングする傾向が多いのですが、テレビで映画の宣伝がされやすくなり、必然的に広告費が浮くという目論見があると言われています。
ハウルの動く城で、木村拓哉さんを起用しましたが、話題性があったから、観客が増えたのか?
日本歴代興行収入5位という成功は、木村拓哉さんのおかげなのか?わかりません。
しかし、一方で、
・芸能人は棒読み感がある
・有名な洋画とかで使う意味はわからん
・有名人の声優起用も話題優先の若手俳優にやらせるからな
・作品がチープになる
・迫力や臨場感に欠ける
・最近はもうこういう作品のちょいゲストじゃなくて、ハナから芸能人主役で作るのが主流になっているよな
といった声がでています。
もし、『鬼滅の刃』劇場版でも芸能人をキャスティング変更していたら、どうなっていたのか?
煉獄さんの、迫力あるバトルと感動は声優の力を感じました。
決して、芸能人がアテレコが悪いとはいいません。上手な方もいます。
ただ、有名な方の名前があると、「その人の顔が浮かび先入観がでてしまう」ことは確かです。
逆にいいますと、こういう理由もあって、声優の方はあまり露出をして欲しくないな、という思いがあります。
人は賞賛を浴びたいから仕方ないですが、、、
芸能人のアテレコがなくとも、大ヒットし社会現象を巻き起こした『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』ですが、特別というべきなのかもしれません。
ネットのコメントを紹介
812: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 13:59:13.97 ID:14IQl1bS0
神田さやかが上手くてビックリした
松たか子より歌も演技も上手かった
820: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:00:11.36 ID:TstxADra0
芸能人でもナレーション経験のある人はまあ上手いのが多い気がする
878: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:06:03.03 ID:qb0FMHxK0
>>833
俳優の声って聞き取れないんだわ
話に集中できない
922: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:11:38.50 ID:fET7qGoU0
>>878
ドラマ俳優は絵面を意識して台詞を聴かせることを意識してない人が多いね
836: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:02:36.97 ID:AUPlDLXz0
神田沙也加は声優の養成所通ってたからだろう
840: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:02:54.27 ID:zG5QBDVQ0
どんなに上手くても声優には叶わないと思えるし棲み分けはして欲しいな、
ナレーションは俳優の方が良かったりするけど
844: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:03:15.56 ID:QdyNFXfR0
映画の宣伝をTVで大々的に行うようになってから
知名度を生かしてアニメ映画も俳優起用が増えていったんじゃないかな
881: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:06:26.69 ID:LfOs3nbC0
うむ良い流れだ
プロ声優以外起用するな
887: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:06:56.98 ID:G+j9Ap830
ピクサーは芸能人で外さないどころか当たり役ばかりだな
トイストーリーなんか親しみすぎて字幕では見れないわ
895: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:07:52.28 ID:russemdO0
舞祭組の人だっけ
けっこううまかったようなw
906: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:09:20.42 ID:gYMBS+pj0
そりゃスポンサーが付かないと作品自体作れないからだろ
有名芸能人声優に起用すれば話題性出るし、一定の集客が見込めるからスポンサーから金引っ張れる
935: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:12:57.63 ID:IsfybIsK0
>>906
鬼滅の場合は深夜アニメの延長だから製作委員会あるし芸能人使っての集金は必要ないからな
963: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:17:32.69 ID:GlDlAhmu0
>>935
鬼滅続編やるとしても、こんだけ大ヒットしたら客寄せなんて必要なくなったってことやな
次も声優だけでオケ
908: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:09:48.93 ID:nKwOdI5N0
今回は深夜アニメが劇場版で大ヒットだけど
芸能人押しを跳ね除けれるのだろうか
ストーリーは流石に原作通りやるだろうけど
モブとかで芸能人ねじ込みそう
928: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:12:14.50 ID:B1lbplCY0
声でやってる奴の顔が浮かんじゃうと違和感あって感情移入できない
937: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:13:45.73 ID:QyNXhGN30
煉獄さんが(変換できてビビった)キムタクだったら泣かないよな
キムタクが悪い訳ではないけど
煉獄VSあかざは声優の凄さを再認識させられたわ
正直、声優に泣かされたと言っていいほど
938: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:13:59.45 ID:/5DNFsz90
昔ほどの個性派声優は少なくなったけど、やっぱり本業に任せるのが一番
944: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:14:34.82 ID:BTrK7iZq0
声優は自然な演技よりもセリフの聞き取りやすさに重きを置いているからわざとらしく聞こえるんだと思う。
もののけの森繁とか、何言ってるかまったくわからなかったし、やっぱりプロの声優使った方がいいと思うがなあ
949: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:15:13.09 ID:cdXVblnd0
深夜の異世界転生アニメで妙に自然な声で演じられても嫌だなやっぱ適材適所だよね
958: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:16:56.46 ID:KbL2M8mu0
作品のクオリティを突き詰めるか、芸能人起用で話題になって広告費浮かせるかってことか
モノづくりのプライドがあるなら前者、あくまでビジネスなら後者ってとこかな
982: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:20:23.20 ID:J+g6tvS10
>>965 そか?ここで名前上がってる「声優も上手いタレント」を意図的に避けてるよなジブリ
声優じゃないが美声芸能人を上手く使ってたポルコ・ロッソの森山周一郎は良かったのに
991: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:21:39.52 ID:6LGW93xE0
>>982
ジェットストリームの人とかきっと良いぞw
964: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:17:57.69 ID:DNkHuUJP0
神木隆之介は認める
968: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:18:42.35 ID:cdXVblnd0
でもさアニメ制作とかやってて芸能人アイドルに直に会えるチャンスが有るってなったら起用したくもなるよね
969: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:18:44.98 ID:06CFNIRT0
声優が演るのはいいけど、絶対に顔は出さないで裏方に徹してほしい
970: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:18:52.59 ID:KbpWAQwl0
下手な芸能人を使ったアニメ映画の元祖は地球への秋吉久美子だと思う
971: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:19:01.14 ID:qb0FMHxK0
声優の澄んだ声はトーン落としても聞き取りやすいから
なんにせよジブリはクソ
973: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:19:30.83 ID:7cY5R6KL0
今は本職の声優にも有名どころには実力とかこの役に合うとか無視して器用する価値があるほどブランドつくかも
993: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:22:10.03 ID:KcSNLW6j0
下手な方がピュアさ芋臭さが出る場合もsるな
ジブリの主人公がまさにそれ
998: 名無しさん@恐縮です 2020/11/03(火) 14:22:26.81 ID:ry7N4mYO0
テレビ時代が終わったから、もう芸能人使わなくて良くなったと思う。
コメントを書く