今ここからがスタート!

長谷川博己【麒麟がくる】視聴率アップ!豪華キャスト!いよいよ本能寺の変へ?

長谷川博己【麒麟がくる】視聴率アップ!豪華キャスト!いよいよ本能寺の変へ?

俳長谷川博己さん主演の「麒麟(きりん)がくる」ですが、終盤に向けて盛り上がりをみせております。

視聴率は13.6%、前週第33回の13.1%から伸びています。

歴史的にも大きな事件である、『比叡山の焼き討ち』が今週(第34回)のポイントでした。

残虐極まりない比叡山の焼き討ちが歴史を大きく動かします。

今回、武田信玄(石橋凌さん)が初登場しました。存在感あります。

玉三郎さんと堺正章さんが共演されているのは興味深いです。

今更ながら、改めて力強い役者陣が揃っているなあと感じました。

今回中心になっていたのは、

摂津晴門(片岡鶴太郎さん)は

将軍・義昭(滝藤賢一さん)

信長(染谷将太さん)

松永久秀(吉田鋼太郎さん)

筒井順慶(駿河太郎さん)

東庵(堺正章さん)

駒(門脇麦さん)

これから、本能寺の変へと向かっていくと思うのですが、ドラマとして辿り着けるのか?

いや、辿り着けずに光秀は語れないでしょう。

この作品で光秀はどうのような背景と心情から本能寺に動くのか?

そして、どのような最後を迎えるのでしょうか。

天海、、、、、

オリジナルストーリーのため、賛否両論あるのは当然ですが、歴史ロマンとしてとても興味深いです。

『麒麟がくる』SNSの感想は?

『麒麟がくる』ネットの反応は?

no title

185: 名無しさん@恐縮です 2020/11/30(月) 23:34:35.66 ID:vSsHfrD60
足利義昭や松永久秀や筒井順慶をここまで取り上げた戦国大河は珍しい?

186: 名無しさん@恐縮です 2020/11/30(月) 23:38:49.16 ID:Xoo7Rt2i0
義昭は最後の室町将軍だし、信長とも本筋で必ずからむからけっこう出て来るだろ。筒井はかなり珍しい

187: 名無しさん@恐縮です 2020/11/30(月) 23:40:50.60 ID:HXNY67R50
「麒麟がくる」1571年の年齢。

松永久秀 :63歳
摂津晴門 :不明 60代前半くらい
覚恕 :49歳
明智十兵衛:43歳
駒    :41歳(※公式ガイド)
朝倉義景 :38歳
織田信長 :37歳
木下藤吉郎:34歳
足利義昭 :34歳
徳川家康 :28歳
筒井順慶 :22歳

191: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 00:16:40.09 ID:X6h20usP0
新しい資料と解釈によれば

比叡山攻めにおいて明智は積極的に行った
武田信玄は痩せ型でひげが少ない肖像画の方が正しい

ということなのに
この大河では昔からのままでちょっとどうなのと思った

196: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 00:51:11.54 ID:CmsmH4T+0
いつも思うが、信玄は出家しているのに頭は全部剃らんの?
頭頂部は剃ってるが、もみ上げと襟足は残してるし
ひょっとして、ただの禿げたオッサンなのか? (´・ω・`)

201: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 01:37:49.14 ID:sZSvKdBj0
駒が最終回で、
光秀に
「敵は本能寺にあり」と言って、
光秀が そうかなって言って
織田信長を襲うんだろうな。
架空の人物に 全てを背負わせるオチ。

211: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 02:10:24.52 ID:qXn89x0c0
>>202
道三が死ぬ前後あたりで資料からも存在消えるからある意味史実に近いのかもしれない

206: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 01:53:14.62 ID:mf+Zm8dn0
来週からからいよいよおもしろくなっていく。どうなる信長包囲網

209: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 01:59:15.68 ID:maOW/CMR0
染谷信長は新解釈で面白い

ササクラ秀吉は背を除けば従来通りで普通

滝藤義昭はどうなるかと思ったら、普通に優柔不断で行くみたいやな

むしろ玉三郎正親町天皇にこんなにスポット当たってるのは見たことない

238: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 07:07:18.26 ID:o5smrsUW0
>>209
染谷は一番最初に出てきた時は
尾張の農民相手に優しい
すげー爽やか君だったのに、
比叡山に来たらブラック信長に代わってた。

まあ、これはこれでいいのかも知れないが。

241: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 07:27:02.96 ID:9RqdwWju0
>>238
それでも天皇に大儀であったと言われて喜んでるし
まだ褒められて嬉しい染谷信長はまだ残ってるようだがw
尾張で魚取って庶民に配ってたのも皆が喜んでくれるからだったし

246: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 08:06:43.43 ID:BibBQVZX0
>>241
魚釣って庶民に喜んでもらいたいのと
家康の親父を闇討ちしてパパに喜んでもらいたい
が同列のキャラだったからな、最初から。

259: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 09:01:47.85 ID:CShbOaOmO
>>246
魚殺すつもりで松平広忠を見てたんだろうな 

やっぱ魔王の片鱗あり

258: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 08:59:10.78 ID:CShbOaOmO
>>241
誉められたがってると帝にさえバレてるのが麒麟の信長描写

256: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 08:54:41.13 ID:CShbOaOmO
>>238
竹千代の親父の生首を信秀に持って行った時点で充分壊れていたぞ

216: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 02:46:29.27 ID:vrdfXpP60
信玄が貫禄あって肖像画にそっくりで、誰かと思ったら石橋凌か。歳とったな。

217: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 02:51:06.50 ID:vrdfXpP60
家康以外はみんな役者はいい。 帝も玉三郎ハマり役。
西遊記断らなければ、三蔵法師が玉三郎で悟空がマチュアキだった。78年だから42年ぶりにこうして大河で対面するのも趣深い

255: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 08:52:42.55 ID:VjtNO0tu0
>>252
個人的には義昭はくせものというイメージなんで、くせものの伏線をもっと出しておいてほしかった。

善人義昭で描かないと、
光秀の本能寺と整合性がとれないのかもしれんが。

219: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 03:18:16.07 ID:6nycGFh70
信長と光秀の微妙な関係がリアルだと思う
光秀の方が生き方が泥臭くて一枚上手なところがね
その上が秀吉
実際の光秀は冷酷で信長よりも戦ばかりやってた人生だもの

239: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 07:13:14.91 ID:o5smrsUW0
>>220
実際、光秀は比叡山焼き討ちや女子供まで殺戮については、どう考えてたんだろうな。

積極的だったという資料も、
どこまで正確で客観的か、
事実を伝えてるかもわからない。
今の価値観と戦国時代はまた違うし。

240: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 07:16:32.17 ID:o5smrsUW0
>>231
信長軍団は長島や越前でも、一向宗相手に大量殺戮してるからな。
当時の価値観だと、殺戮事態に罪の意識は比較的弱いのかも知れない。

257: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 08:57:26.72 ID:CShbOaOmO
>>240

逆にあれぐらい簡単なことがなぜ他の大名に出来なかったのか不思議
軍備の問題じゃなくて賄賂を請求したくて討伐しなかったんだろうな

226: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 04:26:58.50 ID:qgaOjKCp0
石橋凌って名前を聞いただけであの信長が浮かんで吹く

227: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 04:28:29.20 ID:I5JEdvcc0
英語ペラペラでハリウッドの俳優協会に登録してんのに時代劇までこなす石橋凌のチートぶりときたら

228: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 04:38:50.50 ID:qY0/Ikly0
最近太夫がいないな
スケジュール押さえられないのか?
残りの駒、東庵のフィクサー組が相変わらず大暴れしてるけど

234: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 06:08:06.28 ID:P0L6dee70
道三のお使いしてた頃に比叡山で通行料ぼられたり坊主の横暴シーンがあったからそれが後に活きてくるのかと思ったが全然そんなことなかった

235: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 06:29:22.71 ID:7ni5JZqO0
今のマスコミみたいなもんで
当時の坊主は特権意識を持ってた

254: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 08:52:28.03 ID:CShbOaOmO
>>235

信長が大掃除してくれたせいで明治政府は宗教戦争に悩むことがなかったのが日本史の特徴
アメリカ合衆国とかユーゴスラビアとか英国は気の毒

242: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 07:38:32.56 ID:vrdfXpP60
まあ、主人公は今の価値観でヒューマニズムあふれる正義感がある武将にしないと共感が得られないからね。

243: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 07:39:13.04 ID:UsbzJ0tv0
筒井順慶はまだ21歳くらいなんだよな。
徳川家康より5歳くらい年下。

245: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 08:03:43.61 ID:kRsL8Aud0
筒井の部下は有名なのが多い

247: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 08:17:06.57 ID:wlorQPwJ0
何か駒の一言で本能寺の変おきそう

260: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 09:03:43.09 ID:d4T/RoCM0
玉三郎の正親町天皇の演技は結構いいな
碁石を置く手が品が良くて流石女形

ドラマカテゴリの最新記事

Translate »