今ここからがスタート!

【加藤浩次】SNSで「嫁」と書いて謝罪した企業に疑問!?ネットの反応は?

【加藤浩次】SNSで「嫁」と書いて謝罪した企業に疑問!?ネットの反応は?

極楽とんぼの加藤浩次さんがが、番組「スッキリ」で、ある企業がSNSで「嫁」と書いたことで炎上し、謝罪する事態に追い込まれたことにと首を傾げました。

このニュースは、加藤浩次さん自身がSNSで『嫁』と書いて炎上したように勘違いしますね。

嫁とは息子の妻を指す言葉であることが炎上の要因になっています。

100人に調査をしたところ、配偶者が自分を「嫁」と紹介することが「気になる」という人は25人、「気にならない」人は75人という結果でした。


正解は当然ながら『妻』ですよね。

『嫁』は息子の親が使う名称

自分の相方は『妻』妻

『奥さん』は他人が使う言葉

これは、普通の会話であれば、くだけた関係であれば気にする必要はないのではないでしょうか。

場所によっては『嫁さんが、、、嫁が、、』を常用している文化もあるように思います。

何が問題かというと、活字にする際、または状況に応じてきちんとした単語を遣うべきです。

きちんとした書類に、『嫁』と書くでしょうか。

絶対に受かりたいという企業の面接で、緊張の中、『私の嫁は、、、』と言うでしょうか。

それであれば残念ながら、教養に欠けると言わざるを得ません。

今回の問題は、SNSとはいえ、企業が『嫁』というフレーズを使ったことでしょう。

企業としては、SNSとはいえ、一般公開されるものなので、『一語一句』慎重になるべきです。

企業がSNSに対して軽んじているか、売上や利益のみを考えて常識に欠ける企業が増えてきたのか、残念だと思います。

最後に、本当に炎上したのでしょうか。

炎上の基準はわかりませんが、恐らく注意レベルの気がします。

それに対しては、間違っていることなので、企業としては『以後、注意致します。』という非を認めて、改善する必要はあると思います。

ただ、ニュースで取り上げられるような内容なのかは疑問を感じます。

 

『加藤浩次』「嫁」問題のSNSでの反応は?

『加藤浩次』「嫁」問題のネットでの反応は?

550: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 12:57:41.51 ID:CiS4dchw0
嫁って女は家にいろって言われるようで嫌なんだな

 

561: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 13:03:21.13 ID:06SADFB30
妻と言え

 

565: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 13:03:49.26 ID:QthmA1FQ0
こんなことで謝る企業が悪い。

 

597: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 13:36:34.52 ID:P2dGDX2M0
さすがに嫁呼ばわりはないだろ
そもそも決して口に出していい言葉ではないわ
常識を疑う

 

617: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 14:03:22.16 ID:aaDBvejX0
オレも普通にうちの嫁がとか使ってた
やめよう

 

618: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 14:03:42.86 ID:7TXIxiBF0
何回も言われてるけど関西芸人のせい
うちの嫁がとかサムイとかいじられてオイシイとかそういうの全部
30年以上前はなかったはず

 

619: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 14:04:35.19 ID:aBMyS0JI0
まぁ謝罪は悪手じゃ無いかね?

 

620: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 14:05:56.45 ID:4CmRdFaV0
うちのかみさんがねぇ~

 

623: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 14:08:43.27 ID:TP9fhR+C0
うちのハニーは平気だぞ。

 

661: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 14:34:35.74 ID:iLLjOh+X0
正しい日本語ってのは大事やけど、こんな状況じゃある程度出来てりゃいいだろって思うわ

 

667: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 14:41:18.96 ID:zhuFooa50
奥さんは?

 

680: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 14:55:09.46 ID:zhuFooa50
うちの妻は~はいいんだけど、うちの夫は~には違和感がある

 

682: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 14:55:59.40 ID:M4I8R6AJ0
本当に炎上したの?
ただ注意されただけじゃねえの?

 

691: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 15:09:54.11 ID:ly+NwIkD0
思うに芸人のせいじゃないか。特に吉本
嫁が嫁がって多分松本の影響だろうけど、宮迫とかあの辺が言うと嫌な感じは否めないんだよな

 

706: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 15:22:40.76 ID:71TP7uFQ0
民主主義なんだからマイノリティなんか相手にする必要はない

 

709: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 15:25:06.73 ID:rRqYa3sR0
単純に妻って言うより嫁さんの方が響きが好きだけどね
もう一般に定着した呼び名だし

 

712: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 15:27:55.77 ID:e3puejGX0
お嫁さんになりたいとは言っても
お妻さんになりたいとは言わない不思議(´・ω・`)

 

722: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 15:42:22.36 ID:TgicmIK70
なんでもかんでも炎上って表現すんなよって思う

 

728: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 16:06:56.35 ID:qZmxFde50
いやもうマジで無視でいい
企業がこんなんに反応して謝るからおかしくなる

 

738: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 16:18:50.88 ID:dzHYTuX10
地域性もあるんじゃない?
田舎だと妻と言うと気取った感じになるから嫁って言う人多いよ

 

745: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 16:51:21.86 ID:QNhdsEQM0
>>744
大人なら公の場での言葉遣いは最低限気にしろよw

 

747: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 16:53:15.60 ID:vHW6BvTt0
妻しかあり得ない

自分の息子の連れ合いが親から見たら嫁であって、
自分の連れ合いを嫁と言ったら意味が変わってしまうぞ。

 

751: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 16:55:39.18 ID:+2jKFP/u0
俺も最近は妻と言うように意識してる
前は嫁だったが

 

753: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 17:02:15.94 ID:9O2RaWI20
花嫁は周りが言う言葉かな
自称、また夫になる奴が使うと違和感がある

 

754: 名無しさん@恐縮です 2020/12/01(火) 17:02:20.40 ID:CVPO7SsD0
情報を発信する人間なんだから世間的には通用する表現でも
間違った使い方はしない方がいいのは事実。

 

自分の妻を「嫁」と呼ぶ人間が「最近の若者の日本語は乱れてる」
とか言う資格はないだろ。

 

トレンドカテゴリの最新記事

Translate »