渡部健さんの記者会見は成功だったのか?失敗だったのか?専門家の意見をまとめて紹介します。
専門家やコメンテイターの意見の結論をいうと、『やらなめればよかった』『失敗』ということになります。
渡部さんの最後のコメントでは、『公の場で謝罪出来て、まずはホッとしている』という雰囲気でした。
人力車の上層部は、『彼は良く耐えた、良く答えた』と高評価の会見だったという話もあります。
では、何がよくなかったのでしょうか?
『渡部健』さんの謝罪会見失敗の理由は?
①謝罪会見を開くということは、全てに答えて謝罪することが前提。答えられないことがあるなら謝罪会見は開くべきではなかった。
②視聴者に向けた謝罪、そして、今後の復帰も視野にあったはずなのに『戦略のない会見』だった。
③番組収録の質問に答えられないなら、最初に答えられないと宣言しておいた方がよかった。
④最初にもっと長く関係者に対して謝罪すべきだったのでは。冒頭が短い。受け身会見、後手後手会見だった。
⑤家族への誠意が感じられない。響かない会見だった。妻の佐々木希さんに対しても『机上に振舞ってくれて、、、心苦しい、、、』という言葉で締めているのが、『愛情』『感謝』を自分の言葉で心から発していないように感じた。
⑥多目的トイレを使った理由には返答していない。『身近なところで、素早く、、』と返答はすべきだった。
⑦番組収録については、一切答えない。答えられない背景は察することがきるす。しかし、視聴者(世間)への謝罪といいつつ、番組制作サイドへの気遣いしていることが、これからの復帰目的というのが透けて見えてしまったいた。
つまり、収録について『これだけは言ってはいけない』と守ることが、逆に年末TV復帰にしがみついている感がですぎてしまっていた。
今回のポイントが、『多目的トイレの使用』『番組復帰のための会見』という2つがあったと思いますが、どちらも隠してしまっていたことは、違和感を感じました。
『渡部健』さんの謝罪会見のプラス効果とは?
今回の会見でのプラス効果は『同情票』が集まることです。
カズレーザーさんが番組で言ったいたことに同意です。
「ただ今回の会見が目的がなかったせいで、グダグダになったじゃないですか。記者の方の質問も堂々めぐりで結果的に渡部さんがかわいそうって発信するグループが現れてきたんで、それを見えてきたのは渡部さんにとっては儲けものっていうかプラスになるんじゃないですかね」
まさに、この通りだと思います。
もういいじゃないか、見てられないし、メディアで攻めなくてもいい、という気持ちになる人はたくさんいたはずです。
『渡部健』さんの謝罪会見のSNSでの反応は?
『渡部健』さんの謝罪会見の復帰はいつ?
年末特番の復帰は、今回の会議で恐らくなくなったと考えている方が多数のようです。
仮に年末で復帰しても、印象的にはよくないでしょう。
TV復帰は半年延びてたというコメンテイターもいます。
TV復帰は一旦諦めて、相方のYoutubeやオンラインライブで見てくれる方のみを対象に頑張られらたいいのではないでしょうか。
『渡部健』さんの謝罪会見のネットでの反応は?
同情の声で、会見やって良かったってなってるよ、ワタベ側は
渡部が質問に答えずに平謝りで誤魔化してるのが悪い
カズはだいたい賢い立ち位置を見つけるね。
一生許さんとか言ってる奴は人でなし。
コメントを書く