『ボス恋』は、「プラダを着た悪魔」のパクリなのか?オマージュなのか?ということを耳にすることがあります。
そもそもパクリとオマージュは全く違いますが、、、
パクリとは、そのまま真似すること。
オマージュとは、尊敬や経緯を表して、作品に影響を受けて創作すること。参考にさせてもらうということでしょうか。
そういう意味では、パクリと言われることは心外でしょう。
「オー!マイ・ボス! 恋は別冊で」は、仕事や恋愛を通じて、女性が成長することを中心とした内容です。
正直、この手の内容の作品は数多くあり、パクリだオマージュだと言い出したらキリがありません。
同意性の恋愛ドラマ、青春ドラマ、スポ根ドラマ、男女が入れ替わるような特殊な状況のドラマ等々、テーマが同じドラマや映画、漫画も含めて必ずありますから。
『ボス恋』と『プラダを着た悪魔』では、テーマは同じでも、主人公が元々素材がモデル女優級と庶民的であるというアプローチの違いますし、舞台になる背景や文化も違います。
※上白石さん、庶民的といってすみません。
それにより、世界観、雰囲気、派生するストーリ-も変わってきますから、いくらでも過去の名作を『参考』にするのは、いいと思います。
<「オー!マイ・ボス! 恋は別冊で」について>
●上白石萌音(22)が主演
●初回の平均視聴率(世帯)は11.4%と2ケタを記録
●ネット上では早速“ボス恋”の呼び名が定着
●内容がは、上白石さん演じる「仕事も恋愛もそこそこでいい」という安定志向の主人公『鈴木奈未』が、ファッション誌の編集部で働くようになり、鬼編集長・宝来麗子『菜々緒』に振り回されながらも、前に進んで行くというもの。
●「プラダを着た悪魔」「アグリー・ベティ」「リアル・クローズ」「彼女はキレイだった」などどテーマが同じと言われている。
上白石萌音【ボス恋】SNSの反応は?
上白石萌音【ボス恋】パクリ?オマージュ?ネットの反応は?
似てる要素ないのに・・
設定
今は、アニメのようなのばっかり
漫画原作が多いからな
あの頃の高校教師や人間・失格などの野島作品の演出家は吉田健さんでプロデューサーは伊藤さん
才能ある裏方でしたわ
オマージュだと思ってた。
菜々緒の美しさと
ヒロインの変身と
イケメン彼氏を堪能するドラマ
古畑はコロンボのパクリ!って言ってるバカと変わらん
入れ替わりものが転校生とかタイムスリップで時かけとか言ってたらきりがない
「女性としての成長」(仕事や恋愛)みたいなことがテーマやので、かなり似てると思う
その成長を演じる女優の2人のスタイルは別としてね
親近感は感じられるだろうからそっち狙いなのかな?
コメントを書く