『テレビ出演は金のため』正直でいいと思います。
このようにコメントしたのは、オリエンタルラジオの藤森さんです。
藤森さんが、著書『PRIDRESS(プライドレス)受け入れるが正解』を発売しましたが、その中のコメントの抜粋です。
TV出演は、芸能人として沢山のお金を稼ぐことの目標と手段の1つでしょうし、認知度が上がるファンができれば、Youtubeやオンラインサロンで安定した高収入を確保できる時代です。
ただ、少しコメントには誤解もあるように思います。
このフレーズがフューチャーされてしまいますが、良し悪しを正直に伝えたかったのではないでしょうか?
本の内容は、今の率直な気持ちや、昨年末で吉本興業を退社した理由、テレビに対する持論になります。
藤森さんの考えでは、テレビのレギュラーというのは、一番大きなポイントは『安定した収入』だったといいます。
しかし、レギュラーがなくなると生活できないという不安が、芸人をがんじがらめにしていると訴えました。
いまさら“楽しくない”とか“非効率だ”というのは制作陣や関わってきた人たちからすれば残念でしょうね。今春でレギュラー番組6本あるうち数本が終了しますが、吉本を辞めたとたん発言も変わってきたように感じます。このままでは、テレビ業界から総スカンを食っても仕方ないでしょうね」(テレビ局関係者)
お金のため、認知度のため、という想いは当然だと思います。
しかし、一方で、TVも『視聴率が全て』という背景があります。
旬の芸能人を使い、メリットがなくなったらお払い箱の厳しい世界です。
芸能人もTVサイドも、その厳しい状況の中で戦っているわけであり、そのために団結して、良い番組を作ろう努力しています。
どちら側も、目的は『お金や評価』であり、手段が『人に喜んでもらえる良い番組を作る努力や団結』なのではないでしょうか。
厳しいプロの世界だと思います。
藤森さんはこういう素直なコメントができる環境にいるということだと思いますが、フリーになって今は好調でも、厳しくなってくると思います。
TVの宣伝効果は絶大ですから、今のオンラインサロンの会員数やYoutubeの視聴数は右肩下がりで減っていく可能性が高いと考えられます。露出が減り、そうしても注目度は下がりますから。
これから『才能』をコンテンツにどう生かしていけるか、活躍を期待しております。
オリラジ藤森「テレビ出演は金のため」ネットでの反応は?
テレビが貧乏になってきたから芸能人も次々とユーチューブ始めてるんだから
みんなそうだよ
ひな壇ででかい顔面に汗してガヤ入れまくってるフジモンの方がかっこよくみえる
あれこそお笑い芸人だよ
一生MCやれないだろうけどフジモンのガヤは一級品
最近ではハマタのツッコミくらいガヤにチョイスするワードが冴えてるもんな
あれが職人技
サラリーマンだって「おまえの言うことをきいてるのはカネのため」って会社に言わないだろ
日本人ってそういうストレートな物言い嫌うからな
人気商売なんだし思ってても口にしない方が良いよね
タレントこき使って用が済めばすぐ干してさ
金のためにタレントを利用してるのはどっちだよって
今はYouTubeでどんな事ができるか考えるのが楽しいです、くらいにしてさ
コメントを書く