
Youtube離れが加速しているといいますが本当でしょうか?
特に若者に多いと思われます。
もし、そうだとするとその理由は何でしょうか?
現在、Youtubeは生活に根付いているといっても過言ではありません。
そのためTV離れが進んでいることは間違いないでしょう。
とはいっても、TVはまだまだ最強の広告宣伝ツールということには変わりありませんが。
Youtubeについて、次のような意見があります。
●広告無法地帯で、広告の質が低い。以前は、漫画広告など目新しかったが、今ではウザい。即スキップ。常にスキップ待ち。
●コンテンツが類似やパクリ企画が多くなった。
●テロップや効果音が多すぎ。大げさすぎる。
●登録者が増える低年齢層向けのコンテンツが増えすぎ?
●囲い込みが凄い。カルト的な印象がある。
確かに、YoutubeをはじめとするSNSは広告をだすハードルが低いです。
安価からスタートできるので、個人レベルで紹介したいものでも、広告が出せます。
そういう意味では、Youtube側での広告収入は凄いでしょう。
しかし、テンプレートで広告と制作できてしまうので、類似広告が増えてしまいます。
高額ではありますが、アイデア、想像力、ノウハウを提供する大手広告代理店とは違います。
Youtubeの広告が多いのは仕方がないです。ブロック、有料にするしかないでしょう。
Youtubeが成熟してきて、視聴者側の質も上がっております。
Youtube離れが加速しているというより、落ち着いてきたといっていい状況のようです。
心理として、物事に飽きてしまうことは仕方ありません。
ネットサーフィンのように、Youtube内をサーフィンすることがなくなり、本当に見たいチャンネルのみを視聴する傾向が強まったのだと思います。
ペット、ゲーム配信、芸能人コンテンツが特にその傾向が強いように思います。
好きな芸能人のチャンネルを視聴する人も、やはりコンテンツとしてはTV番組の方が面白いといって、TVに戻る人も多いようです。
面白いコンテンツを継続することは本当に難しいことだと思います。
Youtubeバブルと言われる時代ですが、それが落ち着くことを見越して、サブスク化(定額制)と両立していく、切り替えていく傾向も強いです。
ネットフリックスや各テレビ局の定額制のコンテンツが増えてきております。
そういう有料の動画配信を主力に切り替えている人も多いようです。
どの動画配信を視聴するか、選択肢が増えていることだと思います。
Youtubeに対する最近の印象は?
629: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:40:28.14 ID:cS6w6EUW0
広告の無法地帯感すき
667: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:42:39.26 ID:wFkRkgQ6M
Twitterもインスタも広告だらけ
677: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:43:04.84 ID:IWb2Sz6T0
ある程度興味の方向が定まったおっさんなら好きなジャンルやタレントを追いかけられるけど、10代のやつはどうやって自分の見たい動画を見つけるんだろう
678: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:43:06.55 ID:r1H8zv+j0
広告ブロックしてる奴の分の広告がしてない奴の所にいってるからな
713: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:44:39.80 ID:GVP0BarY0
Youtubeは動画再生して貰う為のメソッドみたいなのがガッチガチに固められてるから
そのメソッドを最低限なぞらんと再生して貰えんからどうしても同じような動画ばっかりになるんだよね
715: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:44:42.40 ID:VJHzX4W2M
生活向上系の動画をよく見てるけど
みーんな同じ事しか言わんから飽きてきたわ
隙あらばドラム式買えだの、~は無駄だから置くなだの
もっと個性を出せよ
746: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:46:10.69 ID:4JY/ziwr0
>>715
なんでもそうやけどある程度成熟したジャンルって互助会になるからなあ
723: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:45:04.85 ID:F9q8aqsip
YouTubeバブルもいずれは弾けるやろし
その時の配信者のリアクションが早く見たいわ
726: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:45:10.98 ID:pABV8NIW0
最近見ること減ったわ
755: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:46:39.44 ID:oMDy11F5M
>>728
YouTube初期はこういうホームビデオみたいなのばっかりだったのにな
740: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:45:47.29 ID:4nBmV6t60
2011~2013辺りのYouTube好きやわ、あの辺りのYouTuber第1第2世代おもろくて見てたのに、今じゃ金にならないからか皆キッズ向けにシフトしたし見てられん
750: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:46:26.64 ID:TXMR+CKn0
YouTube側の規制もやけど最近の世の中脳内お花畑のゴミ正義マン増えすぎやしな
ちょっと過激な事したら低評価や
757: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:46:48.20 ID:i6lT5Qlqd
ちょっと小難しい動画に流れるだけやろ
759: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:46:48.96 ID:nFVBJcxQ0
動物系はインスタで見るわ
画像豊富すぎるし
766: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:47:12.22 ID:mQkaIdPM0
昔のYouTubeに戻ってくれ
広告無しでシュールな動画しかなかった頃に
771: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:47:32.04 ID:zhGzkZg+0
デカいテロップ、無駄な効果音
これ絶対テレビの影響だよな
海外の動画は映画見てるような
キレイな作りしてる
無駄なテロップも効果音もない
見てて気持ちいい
日本のは吐き気する編集方法
冗談抜きでベトナム以下
あっベトナムの人ゴメンなさい
777: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:47:44.42 ID:ydmMfEYk0
ユーチューブの広告って正直効果ないよな
780: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:47:46.33 ID:uI3+GWVr0
テレビみたいな不快で大袈裟な編集だらけ
意味ないやんけ
801: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:48:48.66 ID:r1H8zv+j0
テレビからスマホになったのは利便性の向上なのにスマホで広告見てる奴はもう駄目だよ
802: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:48:57.72 ID:4nBmV6t60
唯一何年もスタンスが変わらんのってPDS PDRぐらいやろ、そこが良いわ
804: 風吹けば名無し 2021/02/01(月) 02:49:05.79 ID:dYAmq54a0
今マジで黄金伝説かガキ使のパクりばっかで冷めるわ
コメントを書く