藤原竜也さん主演『青のSP(スクールポリス)』が最終回を迎えました。
面白かったです!
ツッコミどころは多いドラマでしたが、全体的に良かった点として次のことを感じました。
●藤原竜也さんのツンデレ、ブレない、メッセージ性が強いセリフ、アクションなど存在が大きい。
●藤原竜也さんと山田裕貴さんのコミカルな関係
●中学生が大人過ぎず、子供過ぎず、等身大に感じたこと。演技が上手い。 等々
山口差沙弥加さんあたりはもっとストーリーに絡んでくると思ったのですが、最初だけの印象でした。
高橋克実さん、アノニマスの刑事部長といい今回の校長といい、悪役系の役を掛け持ちでお疲れ様でした。
特番でも、season2でもいいので続編見たいです。
さて、最終回というか全体のネタバレを紹介します。
<キャスト>
藤原竜也 / 真木よう子
山田裕貴 / 泉澤祐希 / たくませいこ / 渋谷謙人 / 智順 / 兒玉宣勝 / 金沢雅美
音尾琢真 / 石井正則 / 須賀健太 / 遠藤雄弥 / 明日海りお
峯村リエ / 升毅 / 山口紗弥加 / 高橋克実
<公式サイト>
https://www.ktv.jp/schoolpolice/
藤原竜也『青のSP』全体のネタバレ
尾崎(鈴木梨央)と涌井(米倉れいあ)、二人の中学生が全ての事件の発端。
美術部の尾崎が涌井に入れ知恵して、岡部が手を出すように自分たちで仕向けた。
※涌井が逃げた際に、廊下で浅村と小川に出くわしたのは偶然。
※最初は、セクハラをする岡部を学校から追い出すだけが目的だった。
その後、木島校長が涌井宅に謝罪に行った際に、岡部に対して420万円の慰謝料を請求した。
※涌井は、父親が子供の進学に興味がないどうしようもない人だったため、父親がいない隙に母親にお願いした。
※420万円は進学を希望している大学の学費だった。
岡部は慰謝料を払い学校を辞めた。
小川香里が疑問を抱き、疎ましく思った木島校長が、小川を鬱陶しいと感じている生徒に小川の自転車に脅すつもりで細工をさせた。
その細工によって、小川先生は頭を強打したようで階段から転落して死亡した。
岡部は、セクハラで学校を辞めさせられたことが明るみになり、職を失い、逆玉の許嫁からも見放され、自暴自棄になり3Dプリンターで銃を作り復讐に動いた。
まず、この件は黙っている約束を破った木島校長に銃撃。重体をおわす。
そして、岡部は、涌井の家の前で涌井と尾崎が仕組んだことだったと知る。
岡部は、生徒二人と事件を明るみにした嶋田への復讐のため学校に乗り込む。
まず、山田が下駄箱の前で岡部に腹部を撃たれる。
その後、教室で嶋田と対峙する。
嶋田は銃に撃たれながらも岡部を警棒で叩き背負い投げで確保する。
マスコミが学校に押し掛ける。
浅村がマスコミの前で演説する。
内容は『学校にSPはいらない。先生が生徒と向き合い、SPが要らない学校を目指す』というもの。
教育長(尾崎の父)は文相からSP制度導入の泥をかぶらされる。恐らく失脚。
山田は元気に復職。
尾崎や涌井も普通に教室で授業を受けている。
嶋田は派手に暴れたこともあり捜査一課には戻れず交番勤務へ。
※交番の撮影場所は秩父のようですが、警視庁管轄なので恐らく都内の奥多摩あたりをイメージ?
嶋田は事件発生で自転車で爆走 Fin
尾崎と涌井が仕組まなければ、岡部は犯罪を犯すこともなく、校長も障害の教唆もすることがなく、小川も死なずにすんだわけです。
しかし、結局は生徒の体をさわるという変態セクハラをしていた『岡部』が一番悪いことは間違いないでしょう。
3Dプリンターで作った銃ということで、きっと殺傷能力は弱かったんでしょう。
最終回の嶋田(藤原竜也)のメッセージ
尾崎が『親の都合で夢諦めるのはおかしいじゃない!』という悲痛な叫びに対して、普通なら奨学金の提案でもしてあげたいところですが、
嶋田『御託並べるのもいい加減にしろよ。自分さえよければ他人の人生どうでもいいのか?』
すごい、正論だと思いました。
『ズルして手に入れた物なんか、何の値打ちもないんだよ』
『人は誰だって過ちを犯す。でもな、取り返しのつかないことなんてないんだよ』
『お前たちなら、きっとやり直せる』
いつ、だれに、何を、どのタイミングで言われるかでメッセージ性は違いますよね。
個人的には、4話のBGLTに悩む生徒に対してのこのセリフがドラマ内で一番好きでした。
藤原竜也『青のSP』最終回、ネットでの感想は?
中学生に欲情する教師 教師ってそんなに儲かるのか
何も落ち度が無いのに可哀想な人ベスト3
1位 コンビニ店員 突き飛ばされ重体で死にかけたうえに、バイトであることを世間に晒され二重の辱め
2位 撃たれた通行人 学校とまるで関係ないのに撃たれたうえに財布抜かれる
3位 野球部のエース 全然関係ないのにレーザー光線受けて打球直撃病院送り
よく飛ばされた先が奥多摩で済んだな
まあ、ロケの予算もないんだろうけど
ラストは小笠原の駐在所でバカンス気分な感じで絞めてほしかった
あと赤嶺中は東京都江東区の設定だったし教育委員会が多分東京だけど
いつのまにか田舎になったw
赤嶺中のロケ地は千葉
ご褒美は偽ピーポ君グッズがお約束だったのに今回なんで急にペンライト?
なんで急に実用品?
だったのはあそこで照らさせるため
さりげなくペンライトにもピーポ君付いてたはずw
なんで銃持ってるのわかってるのに山田に防弾着せてないのよ
殺す気ある校長と警官は胴体狙い
ない通行人と子供は足狙いの区別は何気に狂気の中の優しさ感じた
3Dプリンターのことよくわからないけど銃のガワを作れたとして
どうやって銃弾を発射するの?
その仕組みも設計するの?
実際に銃を作って何人も逮捕されとる
普通なら嶋田は懲戒免職だわ
一応申し訳程度にピーポくん付いてたのは許せる
そして何故か撃たれた肩よりも出血が多い腹w
嶋田に逃げろと言われたとしてもそんな状態の嶋田を放置して逃げる先生と生徒w
でも今って奨学金を返せず苦しむ社会人多いんだっけ?どうしたらいいの
涌井の事情は見てて悲しかったわ
まともな社会人はちゃんと返してるよ
奨学金もらってでも大学行くくらいだから本来真面目できちんとした会社に就職できるだけの力はあるしな
大学で怠けて就活ろくにしなかったり奨学金返したくないってあたおかの発言が目立つだけ
視聴者的には三枝か密偵コンビの
どちらかの方が楽しめたのに
なんで浅村なんだよ
みんな忘れてるけど真木はヒロインポジションなんだよ
コメントを書く