今ここからがスタート!

F1【ホンダ】 2021年のシーズンを最後に撤退!ネットでの反応は?

F1【ホンダ】 2021年のシーズンを最後に撤退!ネットでの反応は?
「 ホンダ 」が、2021年のシーズンを最後に自動車レースの最高峰といわれる「F1」から撤退すると発表しました。
 
ホンダの場合は、出たり入ったりのイメージがありますが、今回は本当に見納めではないか思ってしまいます。
 
これからは、エンジンではなく、電気や新たなスタイルに変わっていくのではないでしょうか?
 
それに、F1は費用が掛かりすぎます。それだけの広告メリットが今のこれからのF1にあるのでしょうか?
 
将来を見据えて、多額の開発費も必要でしょうから、コロナ不況が大きな決断になったのではないでしょうか?
 
何にせよ、寂しいです。
 
余談ですが、筆者はF1と言えば、アイルトン・セナとナイジェル・マンセルの時代です。
 
「マンセル怒った!マンセル怒った!逃げるセナ!!」
 
当時は、シューマッハも若手でこれから勝ってくるのかな~という選手でした。
 
あの頃は、本当に面白かった。寝不足にさせられたものです。
 
さて、ネットではどのようなコメントがあるのか、紹介させて頂きます。

612: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 18:46:51.15 ID:lRCeT8hz0
F1でいくら頑張っても全然ヨーロッパで車が売れないってのが哀しいよな

 

614: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 18:47:25.23 ID:NebTxTpx0
でもモータースポーツが無くなったら寂しいな
他人任せだけど技術を結集したレースは観たい

 

616: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 18:48:05.18 ID:X5e8C4U40
そもそもなんで大金使ってレ-スに参戦するの?

 

621: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 18:48:57.06 ID:n2z58hbT0
将来考えたら撤退はしょうがないが
HONDAは何回同じこと繰り返すんだ

 

624: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 18:49:52.71 ID:RbpXUKGD0
せめてメルセデス倒してから撤退して欲しかったなぁ

 

634: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 18:52:55.11 ID:PE8dgz250
マシン開発は奇抜な発想、ドライバーは命懸け
こんな手に汗握るような時代はもう終わった

 

637: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 18:53:14.54 ID:11S++bEA0
欧州勢も撤退が増えてる
ディーゼル不正、リコール費用、損害賠償、コロナ売上減少、CASE研究開発費で金がない

 

652: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 18:58:37.75 ID:EBBYM3Wi0
だからルマン
耐久のがいいで
来年はルノー、再来年はプジョーが戻ってくるし

 

659: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:02:35.90 ID:UYgNpw1g0
参戦したり撤退したり、これで何度目になるんかな
今回で本当に見納めになりそうな気はする

 

679: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:06:33.31 ID:vydshPyA0
\\\\\|//////
(´・ω・`)
何度目の撤退やねん
で、また復活するんでしょ?
wwww

 

696: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:11:32.36 ID:XrC6LPGi0
自動運転の時代だからな
無人車に競争させれば
しかもラリーで

 

697: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:12:57.96 ID:uRoHULXP0
いいんじゃないでしょうか。 
F1に注ぎ込む金は電気自動車等の開発に回して下さい。

 

701: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:13:36.39 ID:yKnvig450
まぁそりゃそうよね

 

702: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:14:06.35 ID:16fBMpjy0
広告効果が見込めなさそう
アメリカでホンダとヒュンダイと間違われたりさー
割に合わない

 

703: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:14:13.21 ID:ulc6i5ON0
F1はどうでもいいけどMotoGPは続けて欲しいな

 

704: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:15:15.79 ID:yKnvig450
金のかかり方が段違いだからな

 

705: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:15:36.14 ID:7nH/GYxF0
せっかく調子でてきたのにorz

 

707: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:16:01.70 ID:t3DsyPCq0
結局F1は勝てないから撤退、MOTOインディは勝てるから撤退しないってことだろ

 

713: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:21:50.75 ID:OQvKbSPe0
やっぱりな。
フェルスタッペンかわいそう。
来季はレッドブルを出た方がいい。

 

723: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:25:08.06 ID:YI60RAMR0
自動運転レースの方が面白そうだ

 

725: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:26:31.85 ID:y15mfxrT0
要するにカネが掛かるから、だなw

 

729: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:29:14.90 ID:dQzAybvM0
Powered by
HONDA

マクラーレンのマシンに貼られた、このロゴがたまらなく好きだった。

 

731: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:30:34.45 ID:a5R78ZLw0
鈴木亜久里や佐藤琢磨が表彰台に上がった頃のF1は最高に面白かった
今のF1は日本人ドライバーいなくてつまんない

 

736: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:33:22.65 ID:xbBUOmDd0
いすゞの時代がついにくるのか!

 

737: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:33:28.02 ID:dO0L8Jlf0
普通に横浜のガンダムの方が人集まるしな。
あれ、コロナ対策どうすんだろ(´・ω・`)

 

741: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:34:55.66 ID:IQ5EzJWK0
MOTO-GPも大幅縮小でいいんじゃね。
ソーラーカーレースにワークスで参戦、優勝して撤退したけど、
若手技術者の経験として、こうした取り組みの方が将来に大きな
糧になると思う。

 

742: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:35:01.43 ID:NkLNck5j0
来年何回優勝するか分からないけどコンストラクター&ドライバーズチャンプは無理だろうな

 

757: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:47:30.39 ID:XpouqDgW0
実際は、前回のリーマンショック時に撤退した時と同じで、
メインバンクからF-1続けるなら継続融資出来ないとでも言われたんだろな。

 

758: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:48:10.81 ID:MEReha0l0
レッドブルはパワーユニットどうすんの?
ルノーか?

 

761: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:48:32.41 ID:X7sRLQa50
フェラーリ勝てなくなったなぁ
今年はホンダPU車が盛り上げたやないけ

 

763: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:49:13.05 ID:ED/7lSjJ0
ルノーもやばそうだしメルセデスもずっと撤退の噂あるからなあ
F1も無茶なレギュレーション変更ばかりで人気無くなっちゃった

 

765: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:50:23.60 ID:GJ5oKQM90
撤退すると決まってるし、
これからF1チームのモチベ維持するの大変そうやな

 

771: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:54:03.09 ID:8ud/qAl90
もうF1無くなるかもな・・・ 時期にエンジン車が販売禁止になる訳だし

 

773: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:54:18.98 ID:Bx3YRSNO0
数十年後にはハイブリッドですら禁止で
完全にガソリン車NGの時代が来るからな

 

781: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 19:57:46.05 ID:ZHiEUA7Z0
正直ガソリン車のレースなんてもう意味無いしなー
廃れるだけだし

 

790: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 20:01:41.62 ID:PrmimrlM0
コロナは私達から大切なものを奪っていきました

 

807: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 20:06:32.45 ID:IkGRs8vG0
いよいよヒュンダイが参戦か

 

812: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 20:08:43.84 ID:tVK7I/TE0
でも、何事もなかったようにF1は続いていくんだろうな
前回のリーマンショックの時がそうだった

 

814: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 20:09:41.43 ID:pnXoIT300
これレッドブルもアルファタウリも撤退するんじゃない。遂にF1も終焉か…。
金掛かるようにしてしまったFIAの責任

 

820: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 20:11:16.06 ID:ABocXqYZ0
遅くとも2040年には内燃エンジン車は完全終了するのだから当然の判断 
むしろもう一年やるのかと

 

829: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 20:15:00.06 ID:IexDsOaO0
若者の自動車離れと言うか都民の自動車離れが顕著

 

833: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 20:17:01.45 ID:5kCcmosH0
ロータリーでもいいならマツダにも勝ち目はあるが

 

847: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 20:22:38.03 ID:T22P0/tD0
にほんGPないから
そりゃ意味もない

 

850: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 20:23:17.95 ID:34O/quW+0
素で残念だ。続けてほしかった

 

853: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 20:25:05.29 ID:E7yfwcal0
レシプロエンジン開発してももう将来性ないからしゃーない
コロナだしいいタイミングだよ

 

860: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 20:27:59.31 ID:vjG3GjIc0
例えば数年後に復帰するとして、その数年間に技術的な損失とか遅れとかあるもんなの?

 

865: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 20:30:26.62 ID:onRAdzmN0
正しい経営判断
状況分かってたらお疲れ様としか言えない

 

866: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 20:30:26.62 ID:DRCFovPI0
えー嘘でしょー撤退は勘弁してよ
またF1に興味なくなるやん

 

868: 名無しさん@恐縮です 2020/10/02(金) 20:30:33.83 ID:UtmbN4Ws0
今のF1って開発費かかるの?
昨年のマシンとエンジンの使い回しじゃ勝てないの?

 

トレンドカテゴリの最新記事

Translate »