今ここからがスタート!

【オリラジ中田】YouTube大学の罪!?「芥川賞・直木賞の問題点」要するに・・

【オリラジ中田】YouTube大学の罪!?「芥川賞・直木賞の問題点」要するに・・

オリラジ中田さんの「Youtube大学」、本当によく勉強されているし、話上手で伝え上手だと思います。

しかし、内容に不備(誤認)が多いと指摘されています。

今回、問題視されているのが「芥川賞・直木賞」の件です。

ポイントとして筆者が認識している内容は、

「中田さんは、賞は雑誌を売るためで、書籍は売れず、雑誌会社が儲かる仕組みだ!」

しかし、それは間違う?

実際は、賞とる以前から書籍が売れてた花火等のケースもある。雑誌も売れるし、単行本も売れる。

「賞発表⇒本屋に行く⇒単行本まだ売ってない⇒雑誌を薦められて買う⇒単行本後から発売⇒単行本売れない」

これは時系列的に正しくない。少なくとも花火の例は間違っている。

その他、賞の審査の件など、指摘ポイントがあるので、下記の新潮さんの記事を参照下さい。

デイリー新潮の記事

Youtubeではノウハウや知識を提供するコンテンツはたくさんあります。

このような問題は、Youtube内には数えきれないほどあるのでしょう。

バラエティで楽しむだけなら問題ないですが、何を視聴して、何を学ぶか?は自分で取捨選択しなくてはいけません。

中田さんだから、話題になっているわけです。

本が紹介されれば、喜ばれるチャンネル登録数と視聴数ですから、大きな宣伝効果になります。

因みに、今回、指摘はありますが、中田さんの考えの本質がヅレているとは思いませんでした。

しかし、その道の専門家からすると、譲れない誤認というのはあるのでしょう。

中田さんは、自分で勉強して、自分の理解したものをわかり易く配信しています。

スタッフがいて、精査しているかもしれませんが、学校の授業ではありません。

TVなら、さまざまなアプローチでチェックが入りますので、信用度は高いといえます。

しかし、Youtubeは個人の趣味のようなものです。責任はありますが、ある意味もたなくていいと考える配信者もいます。

参考にして、エンターテイメントだと思って楽しむ方が良いでしょう。

何かに興味をもつ切っ掛けにはいいかもしれません。そして、Yotubeは参考にして、自分で調べて勉強すべきです。

一部、学校ではYoutubeの情報は鵜呑みにしないようにと指導があるそうです。

確かに「Youtubeで言ってましたー!」という言い訳をいっている生徒が目に浮かびます。

今回の件、ネットではどのようなコメントがあるのでしょうか?

100: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 14:01:44.15 ID:UyqHzkbb0
本をただ紹介してるだけの番組だからな。

101: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 14:02:20.39 ID:RyuJeKcZ0
芥川賞・直木賞の闇は、別に間違ったこと言ってないと思うけどな
反論はYouTubeでした方がええんじゃない?w

113: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 14:04:58.92 ID:Nf8a5jJL0
YouTubeに正確さなんか求めちゃだめ、興味があったら自分で調べろ

150: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 14:18:31.57 ID:beNmU2cP0
正しいかどうかなんて重要かな?

暇が潰せた
教養が身に付いた気がした
中田は金が儲かった

これでいいじゃん。

160: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 14:23:24.50 ID:ga+ULaWJ0
こんな記事出してもらって
中田は笑い止まらんだろうな
YouTubeは話題になった時点で勝ちなんだから

234: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 14:51:49.84 ID:4VfHuSi+0
別にええがなユーチューブやし
中田氏の個人的見解やろ
信じるかどうかはあなた次第である

テレビでデマを垂れ流してるコメンテーターが問題

251: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 15:00:05.11 ID:zd3Dfnhe0
動画の話が面白くて上手いからあっという間に30分とか一時間見ちゃうな
最初は適当に見てたんだが気づけば全部見てたわ
先生とかに向いてるよな人にものを伝える、教えるのが半端なくうまい

253: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 15:01:40.68 ID:N5CPwm9S0
テレビ出始めの頃から若いのに偉い喋り上手い芸人だなと思ってたがやっぱこういう人はちゃんと人気出るようになって運だな

263: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 15:12:02.09 ID:Ii0erzaN0
うちの息子に聞くとYouTubeで語られてることを信じるのはダメという指導がされてるらしい

266: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 15:16:38.90 ID:PBV+y9lj0
Youtubeの惨状みるとテレビってまだマシだったんだなと思う
まともな規制もなしに大衆に好き勝手させると、、、

275: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 15:23:19.36 ID:3EQVcR090
たいした間違いじゃないよね。もっとも本質は「芥川賞・直木賞は
宣伝のための賞」ってことで。

285: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 15:30:59.39 ID:kuR0lpdd0
中田の言ってること間違いないで。だから本屋大賞できたんやで

310: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 15:50:36.55 ID:ZmDU+aR/0
専門家向けならともかく中田のターゲットは低学歴の情弱なんだから真偽はどうでもいいでしょ
他にもっと責められるべきユーチューバーは大勢いる

313: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 15:52:49.43 ID:dQWVShUH0
著者が訴えたら間違いなくこのYouTube大学は終わる
なのに取り上げられた側は感謝

314: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 15:53:32.95 ID:yBSxcSF70
影響力ある中田だから問題になってるだけでこの手の動画は腐る程ある

317: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 15:56:07.88 ID:fPNhsxf90
取捨選択
YouTubeを見るかはw

319: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 15:57:11.54 ID:vCK17IhC0
スタッフいるのかな?

320: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 15:58:03.96 ID:efPA9aEx0
18才未満はYouTube閲覧禁止になったらほとんど再生回数は10分の1くらいになるだろ

340: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 16:10:22.28 ID:Uthc0xSp0
弁論士みたいな感じ

346: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 16:12:04.75 ID:Uthc0xSp0
無音映画の活動弁士と同じ

中田敦彦がすごいわけじゃない

すごいのは本を書いた人たち

363: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 16:18:15.49 ID:fJHYvlka0
更新頻度を下げて色んな識者に話聞いてみればええんにな

369: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 16:20:30.56 ID:vZwNmx1C0
こうやって騒げば宣伝になるんでないの

374: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 16:25:27.85 ID:Ns/6cVea0
本を引用してまとめてるだけなんだから、
元の本書いた方を叩くべきだろう

376: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 16:26:38.56 ID:Xd+Am6M00
自分に専門知識があると思うなら勝手にyoutubeで工夫して発信すればいいのに

391: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 16:40:16.41 ID:YNI+kmuT0
池上の本を使って歴史の説明をしてるだけじゃんか、池上はテレビで重宝されてるよ

399: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 16:47:34.51 ID:5nFFaL/K0
又吉直樹の火花が受賞した時点で気付いたはずだ
芥川賞とか終わってる

417: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 17:09:35.54 ID:Vr8RiHV+0
興味をもつきっかけづくりになってるから間違っててもいいじゃないか理論

432: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 17:24:10.14 ID:kKSklfGi0
どんなミスリードがあるのかと思ったら、、、
枝葉の間違いを指摘してるだけで

435: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 17:26:08.79 ID:T8Ma2tNG0
歴史関係ならぴよぴーよ速報のほうが分かりやすくていいな

439: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 17:32:27.66 ID:Ue73ZHNs0
元から中田の適当な嘘を楽しむエンターテイメントじゃないの?

446: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 17:44:24.06 ID:HEl1CHIO0
毎日上げてんのかすごいな
内容はともかくもw
再生数も平均40万再生ぐらいか

447: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 17:45:57.80 ID:T3pjZYJz0
いくら間違ってても興味を持つきっかけになればい良いんだ、ってひどい理屈だな

452: 名無しさん@恐縮です 2020/10/03(土) 17:55:26.26 ID:rhbN352P0
信者は事実とかどうでもいんだろw

トレンドカテゴリの最新記事

Translate »